初心者でもすぐ分かる!?工務店の選び方や相談の仕方など豆知識をご紹介

こちらのサイトは、これから注文住宅の家を建てる人に最適な豆知識をご紹介しています。
注文住宅は、建築条件付き土地以外の土地物件の場合は、自ら工務店を選んで家の設計から施工までを依頼することができるわけですが、数多くある業者の中からどのような基準で選ぶべきか迷う人は多いといえます。
ここでは、依頼先の選び方や相談の仕方などの基本的な情報から、ハウスメーカーよりもコストパフォーマンスに優れた家づくりができること、デメリットには何があるのかなどにも触れています。
-
初心者でもすぐ分かる!?工務店の選び方や相談の仕方など豆知識をご紹介
- 工務店の業務内容には土地選び支援なども含まれることがある
- 工務店は注文建築の設計および施工だけでなく水回りリフォームも可能
- 工務店は自社で職人や設計士がいるのでアフターフォローも迅速
- 工務店は職人や設計士との打ち合わせも可能
- 信頼できる工務店選びで重要なポイントとは?(2023/2/15)
- 工務店に家づくりを依頼するなら住宅完成保証制度がある業者が安心(2023/2/15)
- 工務店の業務内容を把握することで将来のリフォームの際にも依頼できることも(2023/2/15)
- 工務店にはフランチャイズ型の業者もある(2023/2/15)
- 地域密着型の工務店はアフターフォローも万全なので安心(2023/2/15)
初心者でもすぐ分かる!?工務店の選び方や相談の仕方など豆知識をご紹介
工務店を利用して注文住宅の家を建てたい、このように考える人は多いのではないでしょうか。
しかし、初心者にとって工務店をどのように選ぶべきか分からない、相談したいけれどもその方法はどのようにやれば良いのか分からないなど色々な悩みを抱えてしまう人も少なくありません。
工務店の選び方には色々なポイントがありますが、その会社が安定していることが基本であり、過去の実績などを踏まえ安定性の確認を行うことが後々の心配をなくすコツに繋がります。
工務店の業務内容には土地選び支援なども含まれることがある
工務店で住宅購入の相談を行う場合には、土地選びから始められるサービスもあります。
これには、注文住宅の相談を行うことができることと関係しています。
元々、工務店は注文住宅をフルオーダーで受け付けている店舗であるため、顧客がサービスを利用しやすいように準備をしています。
ここで重要なのが、通常の住宅購入と異なって注文住宅の場合はあらかじめ土地が準備されているわけではないという点です。
つまり、顧客の方から土地探しをしなくてはいけない手間があります。
暮らしたい地域が存在する場合には、まずそこで生活ができるように環境を確認して土地を購入して、それを整備していく必要があります。
土地を購入したとしても、地盤が悪いと満足に建設を行うことができなくなるのでこういった総合的な観点から土地選びを行うときには工務店の支援が役に立ちます。
特に、地域密着で利用できるところでは非常にわかりやすいサポートをしてくれるので安心感が存在します。
工務店は注文建築の設計および施工だけでなく水回りリフォームも可能
工務店と聞くと注文住宅の設計を行っている会社というイメージが強いかもしれませんが、実はそれだけではなく水回りのリフォームなどにも対応しています。
もし住んでいる家のことで何か気になる点があれば、工務店に相談してみるのが良いかもしれません。
家の状態に応じて適切なメンテナンスを提案してくれるので、住宅に関してあまり知識がないという人でも安心して仕事を依頼することが可能です。
事前に口コミなどを確認した上で、複数の業者を比較するとより納得感が得られやすいと言われています。
工務店ではお風呂やトイレ、洗面所など様々な場所のリフォームを行っているので、水回りに関する悩みを抱えている人は気軽に相談してみるのがおすすめです。
ある程度費用は掛かりますが、毎日の生活が快適になり暮らしやすくなるでしょう。
プロの立場から色々とアドバイスをしてくれるので、自分では気がついていなかった観点からも役に立つ情報が得られるので助かります。
工務店は自社で職人や設計士がいるのでアフターフォローも迅速
マイホームを建築する時に、ハウスメーカーや工務店などの選び方を迷う人も多いのではないでしょうか。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、よく比較検討した上で選ぶことが大切です。
マイホームは人生の中で最も大きな買い物と言われることもあるくらい、非常に高額な出費を伴います。
事前に様々な情報を調べた上で、自分に合ったスタイルを選択すると後悔しにくいかもしれません。
工務店を選ぶことのメリットとしては、自社に職人や設計士がいるのでアフターフォローまで迅速であることが挙げられます。
自分の会社に専門知識を保有した人材がいるので、お客さまからのニーズにも素早く対応することができるでしょう。
工務店との付き合いはマイホームは購入したら終わりではなく、メンテナンスを含めて長い期間関わることになります。
施工技術はもちろんアフターフォローにも自信のある業者を選ぶことで、より納得のいく家づくりができるのでおすすめです。
工務店は職人や設計士との打ち合わせも可能
工務店は、打ち合わせを何度も行うことで理想の物件に近づけられるサービスを提供しています。
これは、注文住宅と呼ばれるものでその名前の通り設計から注文を行うことが可能です。
工務店には、多くの職人や設計士が在籍していますのでその人たちと打ち合わせを行うことでより良い物件に仕上げることが可能です。
これは、一般的なハウスメーカーとは異なる対応です。
確かに、ハウスメーカーでも話し合いは行いますがそれは担当スタッフに過ぎません。
受付対応のスタッフは実際に建設作業を行うプロではなく、あくまでもその人たちに注文内容を伝えるための存在に過ぎません。
一方で、工務店の場合は現実的に設計や建設に携わる人たちと相談を行うことができるという点で大きく違います。
工務店では間取りやデザインを決めていき、そこで利用される素材も確認することが可能です。
非常に細かい部分までこだわりを持って要求できますので、その家族だけの住宅を購入できます。
信頼できる工務店選びで重要なポイントとは?
工務店の安心性や信頼感を確認するためには、その店舗がどういった形態で業務を行っているのかを確認することが大切です。
例えば、在籍している職人や設計士が何人いるかを確認することはとてもわかりやすいです。
そもそも、工務店が大手のハウスメーカーなどと比較して有益であると考えられているのは、専門的な職人や設計士とクライアントが綿密な話し合いを重ねることができるという点です。
これは、担当スタッフを通して交渉を進めていく大手ハウスメーカーでは難しいことです。
工務店は、地域密着で業務を行っている傾向が多いので設計を決めていく段階から専門職の人が携わっていることが多いです。
直接的にクライアントから細かい要求を相手に伝えることができますので、工務店の信頼感を確認する時はこういった在籍している職人の状況を考えることが一番分かりやすいです。
反対に、職人の数が少なかったりそもそも設計士が在籍していないと連携が取りづらくなってしまいますので、注意が必要になります。
工務店に家づくりを依頼するなら住宅完成保証制度がある業者が安心
小規模な工務店で稀にあるトラブルは、施工途中の倒産です。
一般的には「まさかそんなことがあるのか」というトラブル内容ですが、過去には繰り返し発生しています。
施工途中の工務店が倒産すると、住宅を完成させることができません。
依頼した施主は工事を引き継いでくれる会社を探す必要があり、またお金も余計にかかってしまいます。
先払いした費用をより戻せない可能性もあるので、工務店に依頼するときには気を付けなければいけません。
施工途中の倒産で建築作業がストップしてしまうのを避けるためには、住宅完成保証制度がある工務店を選びましょう。
住宅完成保証制度とは。
施工会社が建築途中に倒産したときの保証制度です。
事業者が工事を継続できなくなったときに、施主は最小限の追加費用で完成までのサポートを受けられます。
倒産のほかにもさまざまな予期せぬ事態に対応できる保証制度なので、加入してあるなら安心感のある家づくりができるでしょう。
工務店の業務内容を把握することで将来のリフォームの際にも依頼できることも
将来的なリフォームを見越して工務店に相談することは、とても理にかなっています。
実際に、工務店は一般的な建設業者と異なって修繕作業を中心として業務を行っていることも珍しくないからです。
元々、工務店は地域密着でサービスを提供していることに違いはありませんが、それぞれの店舗が独立して自社経営を行なっていますのでサービス内容に関しては一律に決まっているというわけではない現状です。
そのため、建設作業を中心に行うのではなく手軽なものを受注することによって幅広く多くの人にサービスを提供している店舗も存在します。
もちろん、建設作業とリフォームの両方を請け負っているところもありますので、そういった工務店に相談をしておけば将来的に、修繕作業を依頼することが可能です。
一度相談をしている店舗にあることから、担当スタッフもスムーズに対応してくれます。
加えて、地域密着型ならサポートも充実しているので安心して任せられるメリットがあります。
工務店にはフランチャイズ型の業者もある
工務店と聞くと地域密着型で単独の軽形態の業者だと思ってしまいがちですが、実はその中には大手ハウスメーカーのフランチャイズ型である場合もあります。
工務店が自ら申し込んで参入するケースはもちろんのこと、全国の本支店だけではフォローしきれない地域でも自社のサービスを展開するために、既に地域で馴染みのある工務店に参入を依頼するケースなど様々です。
地元の事情を理解してきめ細かなサービスが提供できるだけではなく、大手ハウスメーカーが持っているノウハウが継承され独自の工法が利用できたり、様々な資材メーカーとの豊富なネットワークを駆使してニーズに応える建材を用意したり低コストで仕入れることも可能です。
もしも手に負えない案件があった場合でも大手ハウスメーカーと連携し、資材の調達やプランニングの立案をすることもできます。
工務店と大手ハウスメーカーの良いところを併せ持っており、理想を形に変えることができ理想の住まいを作り上げることが可能です。
地域密着型の工務店はアフターフォローも万全なので安心
地域密着型の工務店は、プラニングの自由度の高さや施主の希望に対する柔軟性など多くのメリットがありますが、何十年も住み続ける住まいをしっかりとメンテナンスしてくれる万全なアフターフォローが最大の魅力です。
工務店は、その地域で大工をやっていた職人が会社組織を立ち上げて現在に至っている会社が多く、密着と言うよりもその地域の地元史に欠かせない存在の会社が多くあります。
その為、施工エリアは、大手ハウスメーカーに比べて極めて小さいですが、大手ハウスメーカーの様に下請けに丸投げする事なく自社で直接施工しているだけでなくアフターフォローも直接自社で行っているので安心です。
大手ハウスメーカーは、家に不具合が出た場合でも酷いと1週間何の音沙汰もないなんてこともザラであり、結局施主自身が他の施工会社に修理を依頼した話も良く耳にします。
工務店なら、電話一本ですぐに駆けつけてくれるフットワークの軽さがあり、読んでもいないのに定期的に点検に訪れる工務店もあるので安心です。